朝は、食欲がないのできっちり朝食をとらない管理人YUKIです。
起床後に用意するのは、ぬるま湯、チアシード入りドリンク、シーベリージュース、ハーブティー。
全部、飲み物。
平日は、少しでも朝の時間をだらだらと過ごしたい管理人。
胃腸も動くのが遅いのです。
自宅を出てちょうど1時間くらい経ったころにお腹が空いてくるタイプ。
週末にちょっと足をのばして朝食を食べに行ってきました。
朝活です!
CHOCOLATE BANK(チョコレートバンク)

テレビや雑誌。メディアでよく紹介される鎌倉にある「CHOCOLATE BANK(チョコレートバンク)」
「MAISON CACAO(メゾンカカオ)」の姉妹ブランドです。
東日本銀行跡地をリノベーションしたおしゃれなカフェ。

ゴリラの置物
(2022/03)
入り口には、謎のカラフルなゴリラの置物。

真ん中のテーブルには桜が飾られていました。
店内は、グレーが基調のモダンな感じ。
真ん中の大きなテーブルがポイントになっているのかな。
店内での食事は、先に席を確保してレジで注文と会計を済ませるスタイルでした。
食事は、席まで運んでくれます。
メニューによっては、そのまま自分で運ぶのかも?(クロワッサンとか)
MORNING MENU(モーニングメニュー)
名前の通り、チョコレートを売りにしているお店ですが、今回はモーニング目当て。
前から気になっていたお店で初来店なのにモーニング(笑)
8時過ぎごろに到着。
一番乗りでした。(多分)

モーニングメニューの看板(2022/03)
メニューはかなり充実しているかと思います。
気温が高くなったらグラノーラも良いなぁ。
今回、注文したのは「カカオバターブリオッシュのオープンサンドセット スクランブルエッグ」
写真をみると、かなりボリュームがありそう。
いつもの朝よりは時間も経っているものの、やっぱり朝なので私にはチョット多い。
なので、連れの妹とシェアしました。
先に頂いたのがドリンク。
モーニングには、セットドリンクとして「カカオショット」
プラス選べるドリンク「チョコラテ」or「ドリップコーヒー」or「カカオティー」が付いてきます。
私は、カカオティーにしました。

カカオショット(2022/03)
先に来たのは、「カカオショット」
添えられた紙に、ハイカカオチョコレートとコーヒーを合わせたオリジナルと書いてあります。
味は、チョコが強くてコーヒーはほぼ感じませんでした。
濃厚な美味しいココアです。
それにしても、朝チョコが健康に良いと言われている事を知らなかった。
ポリフェノール云々は何となく認識してはいたけれど、カカオポリフェノールも取り入れるのも良いかも。
またカカオニブおやつ代わりに食べようかしら。

カカオティーって、どんな感じなんだろうと気になって選択しましたが
これは、かなり好き嫌いが分かれそう。
カカオの殻と実を使ったチョコレートの香りのするお茶との事ですが、なんていうか独特な味w
クセにはなりそうだけど。
ハーブティーに馴染みがなかった頃の私だったら、多分ムリだと思う。
もうちょっと飲みやすいように他のハーブとかアイテム入れたら違うのかもしれない。

サラダにはカカオビネガードレッシング。
スクランブルエッグとベーコンもカカオバターで焼いてます。
カカオビネガーはカカオの果実部分から抽出した果汁を使用したお酢。
カカオ感やチョコレート感の風味と味わいが感じられるそうですが、大層な舌を持っていない私にはよくわからず・・・
ただ、美味しい!という感想。(それが一番!)
ベーコンの塩気とふわふわのスクランブルエッグ。それを乗せているブリオッシュがまた美味しい!
鎌倉は、たまに朝早く神社参拝に訪れるのでその時に利用するカフェの選択肢が一つ増えました。
モーニングだけじゃなく、カフェタイムも利用してみたいしクロワッサンも気になります。
それと、店舗限定の生チョコやお菓子も販売していました。
チョコレートバング限定のアロマチョコは、ビターベースにブラウンシュガーを使用。
ビターだけど深い味わいを楽しめるそうです。
気になるお菓子も色々あったけれど、それはまたの機会に。
SHOP アクセス
JR鎌倉駅 西口改札を出て左手、御成通りへ。
徒歩1~2分。
コメント